これまでのIJSP History of IJSP
これまでの活動
1987年(昭和62年)からはじまったIJSP(※Ishikawa Japanese Studies Program 当時の名称はJSP)は、これまでの33年間で、27カ国・地域から5000名をこえる学生や社会人の外国人を受け入れてきました。年間を通して、たくさんの大学・グループが参加をしてくれています。ホストファミリーとの交流もつづいている人も多いようです。各大学の担当者からも高い評価を受けています。
1987年(昭和62年) 国際文化交流センターとしてロンドン大学生の受入れ
1991年(平成3年) ロシア連邦イルクーツク州と石川県が友好交流地域になる
1992年(平成4年) 公益財団法人石川県国際交流協会の設立
1993年(平成5年) PII(プリンストン・イン・いしかわ)の受入れ開始
1995年(平成7年) 中華人民共和国江蘇省と石川県が友好交流地域となる
1995年(平成7年) 6大学・グループ121名の参加
2000年(平成12年) 15大学・グループ215名の参加に拡大
2001年(平成13年) 大韓民国全羅北道と石川県が友好交流地域となる
2010年(平成22年) 25大学・グループ242名の参加に拡大
2019年(令和元年) 36大学・グループ330名の参加に拡大
IJSPでは、大学以外にもグループとして受入れをしています。例えば、南米県人会子弟のグループでは、石川県から南米に渡った移住の2世や3世の方がIJSPに参加しています。また、中国や韓国、東南アジア、オーストラリアなどで日本語教師として活躍している方々の研修グループもあります。
過去に参加したことのある大学・グループ
IES米大学生、アサンプション大学、アマースト大学、EMBA (ISUGA)、イルクーツク国立大学、イルクーツク州大学生、ヴァ−ジニア・ミリタリー大学、ウィリアムズ大学、ウィリアム・パターソン大学、ウールグールガ高校、エコノミスト東京支局、円光大学、オークランド大学、オーストラリア国防軍、オーストラリア国立大学、海外中高生サマーセミナーグループ、カザン連邦大学、カセサート大学付属学校、カーロリ・ガーシュパール大学、韓国外国語大学、韓国白山会子弟、漢陽大学、北アジアCAPE、キングスカレッジオブロンドン、クワントレン・ポリテクニック大学、ゲント(金沢市姉妹都市交流事業)、元智大学、ケンブリッジ大学、江南大学、豪日協会、個人向けIJSP、コペンハーゲン・ビジネススクール、ザビエル・カレッジ、シンガポール経営大学、JLS、ジュネーブ大学、常州工学院、常州情報職業技術学院、常州大学、全州大学、全北大学(金沢市姉妹都市交流事業)、西安・石川日中文化交流促進会、台南県社会人グループ、ダートマス大学、チャナッカレ・オンセキズ・マルト大学、チューリッヒ大学、テマセクポリテクニック、テュ−ビンゲン大学、トリーア大学、トリノ大学、東京外国語大学留学生、東京財団政策研究所、東国大学、ナコン・シー・タマラート県日本友好協会、南栄科技大学、南京工業大学、南京農業・林業大学、南台科技大学、南米県人会子弟研修生、日仏財団、ノンタブリー高校、ペッチャブリー高校、バイカル日本友好協会、パリ・ディドロ大学(パリ第7大学)、PII(プリンストン・イン・イシカワ)、ビナ・ヌサンタラ大学、仏国立東洋言語大学(イナルコ)、釜慶大学、プトラ大学、プネ市・印日協会、米国空軍士官学校、ベイツ大学、ヘイルベリーカレッジ、ベトナム学生・若手研究者、香港教育大学、香港城市大学専上学院、又石大学(金沢市姉妹都市交流事業)、マラ工科大学、マレーシア国民大学、マンスフィールド財団、ミラノ大学、モスクワ日本語日本文化クラブKENROKU、モナシュ大学、モントリオール大学、ラーニングセンター・ベクスリー、ルクセンブルク高校、ローザンヌ工科大学、ロンドン大学、ワシントン&リー大学、早稲田大学留学生(50音順)
History of IJSP
Since 1987, IJSP has accepted more than 5000 students and adults group people from 27 countries and regions over the past 33 years. Many universities and groups participate throughout the year. There are many people who continue to interact with their host families. It has been highly evaluated by university staff.
1987 (Showa62): Started accepting students of London University in International Cultural Exchange Center.
1991(Heisei3): The Irkutsk Oblast of Russia and Ishikawa Prefecture became a friendship exchange area.
1992(Heisei4) : IFIE(Ishikawa Foundation for International Exchange) was established.
1993 (Heisei5): Acceptance of PII (Princeton In Ishikawa) started
1995(Heisei7): Jiangsu Province in China and Ishikawa Prefecture became a friendship exchange area.
1995(Heisei7): 121 participants from 6 universities and groups
2000(Heisei12), 215 students from 15 universities and groups participated.
2001(Heisei13): North Jeolla Province of the Republic of Korea and Ishikawa Prefecture became a friendship exchange area.
2010(Heisei22), 242 students from 25 universities and groups participated.
2019(Reiwa1), 330 students from 36 universities and groups participated.
In addition to universities, IJSP also accepts students as a group. For example, the group of Youth from the South American Association, second- and third-generation immigrants from Ishikawa Prefecture to South America participate in IJSP. There are also training groups for people working as Japanese language teachers in countries such as China, Korea, Southeast Asia, and Australia.
Universities and groups that have participated in the past
IES( Institute for the International Education of Students)、Assumption University、Amherst College、EMBA(Ecole de Management Bretagne Atlantique)ISUGA、Irkutsk State University、Students from Irkutsk Oblast、Virginia Military Institute、Williams College、The William Paterson University、Woolgoolga High School、The Economist Tokyo branch、Wonkwang University、University of Auckland、Australian Defence Force Language School、The Australian National University、Summer Seminar Group for Overseas Middle and High School Students、 Kazan State University、Kasetsart University of Affiliated School、Károli Gáspár University、Hankuk University of Foreign Studies、Children of Korea Peck san Community、Hanyang University、The North Asia Centre of Asia-Pacific Excellence(CAPE)、King's College London、Kwantlen Polytechnic University、Gent(Kanazawa sister city exchange project)、Yuan Ze University、University of Cambridge、Jiangnan University、Australian Japan Association、IJSP for Individuals、Copenhagen Business School 、Xavier College、Singapore Management University、Japanese Language Studio in Zurich、University of Geneva、Changzhou Institute of Technology、Changzhou College Information Technology、Changzhou Univiersity、Jeonju University、Chonbuk National University(Kanazawa sister city exchange project)、Xian and Ishikawa Japan-China Cultural Exchange Association、Tainan Community Group、Dartmouth College、Canakkale Onsekiz Mart University、University of Zurich、Temasek Polytechnic、Universität Tübingen、University Trier、Torino University、Tokyo University of Foreign Studies International Students、The Tokyo Foundation for Policy Research、Dongguk University、Nakhon Sri Thammarat Japan Friendship Association、Nan Jeon Universtiy of Science And Technology、Nanjing Tech University、Nanjing Agricultural University、Nanjing Forestry University、Southern Taiwan University of Science and Technology、Ishikawa South America Association Youth Group、Foundation France Japanese、Nonthaburi High School、Phetchaburi High School、Baikal Japan Friendship Association、Université Paris Diderot- Paris 7、PII(Princeton In Ishikawa)、Bina Nusantara University、Institute National des Langues et Civilisations Orientales(INALCO)、Pukyong National University、University Putra Malaysia、Pune City and India Japan Association、United States Air Force Academy、Bates College、Haileybury College、Group of Students and Young Researchers in Vietnam、The Education University of Hong Kong、City University of Hong Kong - Community College of City University、Woosuk University(Kanazawa sister city exchange project)、MARA University of Technology、National University of Malaysia、The Maureen and Mike Mansfield Foundation、University of Milan、Moscow Japanese Language and Culture Club KENROKU、Monash University、University of Montreal、Learning Center of Bexley、Luxembourg High School、Swiss Federal Institute of Technology in Lausanne、University of London、Washington and Lee University、Waseda University International Students(The order of the Japanese syllabary)