団体・代表者名 |
和文 |
石川県国際理解教育研究協議会 |
英文 |
Ishikawa International Education Reserch |
フリガナ |
イシカワケンコクサイリカイキョウイクケンキュウキョウギカイ |
役職・代表者名 |
会長 観音 直樹 |
|
所在地 ・ 連絡先 |
郵便番号 |
〒921-8146 |
住所・担当者名 |
石川県金沢市額乙丸町イ41 金沢市立額小学校 |
電話番号 |
076-298-0167 |
FAX番号 |
076-298-4885 |
ホームページ |
|
メールアドレス |

※メールアドレスはコピーできません。 |
|
設立年月日 |
1990年4月21日 |
|
設立目的 |
本会は学校教育における国際理解教育の普及振興及びその充実発展に寄与することを目的とする。 |
事業内容 |
1.国際理解教育に関する調査研究並びに教育実践
2.海外派遣教員に対する助言・相談活動
3.会員相互の情報交換
4.関係機関・他団体との連携・交流活動
5.その他、本会の目的を達成するために必要な活動 |
|
入会条件 |
条件 |
本会の会員は、本会の目的に賛同し入会を希望する者で構成する。 |
入会金 |
無し |
|
会員数 |
個人数 |
76人 |
団体数 |
|
会費 |
月会費 |
|
年会費 |
2,000円 |
その他会費 |
|
|
刊行物 |
世界そのまんまⅤ(平成25年)在外教育施設での教育体験集 |
|
団体PR |
研究テーマは「世界の人々とともに生きる子どもたちの育成」です。海外派遣教員を目指す人たちへの各種情報提供や相談に奇与していくことを中心に活動を行っています。 |
|
団体情報 |
国際理解(日本人のための)事業を行っている団体 海外との交流(派遣及び受入)を行っている団体
海外移住者等への支援を行っている団体 |
活動対象地域 (関連関係地域) |
その他、特定なし |
活動拠点地域 |
金沢市内 能登地域 加賀地域 |
|