外国人のための防災&災害時対応マニュアル
「外国人のための防災ガイドブック」を入手できます(無料)

石川県が、県内の外国人住民に日本に災害について知ってもらうため「外国人のための防災ガイドブック」を作成しました。 下のリンクより無料でダウンロードいただけます。(但しダウンロードにかかる通信費は別途かかります)


石川県の災害について

★石川県は、地震(じしん)・台風(たいふう)・大雨(おおあめ)・大雪(おおゆき)のすべてに備えが必要なところです。

★2010年までの20年間で、地震から大雪に至るすべての災害が1回~数回ずつ発生しています。

石川県で発生した地震
  • 日本は地震の多い国です。
  • 石川県でも、ここ20年間で3回大きな地震がありました。
    2007年3月 能登半島地震 M6.9
    2000年6月 石川県西方沖地震 M5.8
    1993年2月 能登半島沖地震  M6.6
石川県で発生した台風被害・大雨
  • 石川県は、その地理的条件から日本有数の降水量があります。
  • ここ20年間で、台風・大雨は増加傾向にあります。
  • 特に短時間に集中して降る、大雨・豪雨が多くなっています。
  • 2008年7月 大雨による浅野川水害
    2006年7月 大雨水害
    2004年8~10月 3つの台風災害
過去の雪害
  • ここ20年間で、大雪・豪雪は減少傾向にあります。
    参考・・・1981年、84年、86年は豪雪でした。それ以後、豪雪はありません
  • しかし、石川県では毎年必ず雪は降りますので備えが必要です。
  • 2001年1月 大雪被害



このページトップへ