国際交流員・留学生の派遣

イベント等に国際交流員を派遣

当協会では、市町・公民館・国際交流団体等の行うイベント等に国際交流員や留学生などを派遣して、国際交流・国際理解活動を支援しています。

派遣内容

派遣例

  • 市町等主催の国際交流・国際理解イベントへの参加・協力
  • 公民館主催の料理教室への講師派遣
  • 子供会主催の外国スポーツ体験の講師派遣
  • 市町等主催で実施の立志式への講師派遣
  • 国際理解に関する講演会への講師、パネルディスカッションへのパネリスト派遣
国際交流イベント

国際交流イベント

料理教室

料理教室

講演会

講演会

派遣を希望する団体は、下記の要領で申請してください。

派遣対象

国・県・市町など公的機関及び関係機関、国際交流団体などの非営利団体など

費用

  • 派遣にかかる費用は交通費のみ。
     (送迎がある場合は不要です。)
  • 宿泊を伴う場合は宿泊費の負担をお願いします。

講師について

当協会の勤務する県国際交流員や県内大学に在籍している留学生などが講師を担当します。

石川県国際交流員

主に通訳・翻訳の仕事や地域の国際理解の向上と国際交流の推進を図るための仕事をしており、十分な日本語能力と日本の生活や文化に対する知識を持っています。

現在、石川県国際交流協会に勤務する国際交流員は、5名で、5カ国(ロシア韓国ブラジル中国イギリス )から来ています。

留学生など

派遣依頼団体が希望する交流内容、国籍に応じ、十分な日本語能力を有する留学生などを派遣します。ただし、ご要望にお応えできない場合があります。

申込について

申込方法について

事前に電話等で、派遣希望日時及び業務内容等を連絡し、 派遣日1ヶ月前までに「国際交流員・留学生派遣申請書」を提出してください。

提出の際には、日程表や事業計画など内容がわかる資料も添付してください。

実施の流れ

派遣が決定しましたら、こちらから担当者へ当日派遣する講師氏名をご連絡します。担当者は、直接、国際交流員や留学生と電話やFAXにて、下記の内容の打ち合わせを行ってください。

打ち合わせ内容

  • 交通手段、待ち合わせ方法
  • 活動のスケジュールや内容
  • 依頼側で準備するもの、講師側で準備してほしいもの
  • 当日の服装 など

お問い合わせ

公益財団法人石川県国際交流協会 交流推進課
〒920-0853 金沢市本町1-5-3 リファーレ3階
TEL:076-262-5932 FAX:076-222-5932