新型コロナによる2021年度IJSPの状況報告
【23:海外学生とホストファミリーのオンライン交流会について(2022/3/23)】
2022年年度、以下のようなオンライン交流会の開催を予定しております。 ご興味のある方は、ぜひご連絡ください。
・2022年4月7日(木)南京林業大学 7名程度 ※参加申込み締切3月25日(金)
・2022年4月13日(水)、20日(水) CAPE 11名程度
・2022年4月13日(水)、20日(水) 豪日協会 5名程度
連絡先:公益社団法人石川県国際交流協会 メール homestay@ifie.or.jp または 電話 076-222-5931
【22:2022年度登録用紙についてご返信のお願い(2022/3/22)】
現在ホームステイボランティアにご登録いただいているみなさまに、2022年度の登録用紙を郵送させていただいています。返信が未だの方は、最新の内容をご記入いただきご返信のほどよろしくお願いいたします。
来年度IJSPホームステイの再開については未定ですが、オンライン交流会を実施しながら再開に向け準備していきたいと思います。再開の際はぜひご協力のほどよろしくお願いいたします。また、オンラインプログラムへのご参加もよろしくお願いいたします。
【21:「ホストファミリー懇談会の開催」のお知らせ(2022/3/8)】
今年度の「ホストファミリーの懇談会」は新型コロナウイルス感染症の状況を鑑みオンラインで開催いたします。本年度の活動報告、次年度についてのご説明、ホストファミリー同士の交流などを予定しています。参加ご希望の方は、以下連絡先まで電話またはメールでお申込みください。
開催日時:令和4年3月25日(金)13時30分~15時00分
開催方法:ZOOM
定 員:15名
申し込み:以下、問い合わせ先まで氏名、メールアドレスをご連絡ください。
締め切り:令和4年3月16日(水)
ご参加のホストファミリーの方には、開催日前にZOOMアドレスをご連絡いたします。
問い合わせ:公益社団法人石川県国際交流協会 メール homestay@ifie.or.jp または 電話 076-222-5931
【20:「ホストファミリーのためのZOOM講習会」について(2022/2/10)】
例年開催していました料理教室に代わりまして、今年度は「ホストファミリーのためのZOOM講習会」を開催いたします。コロナ禍において研修生の受入れが叶わない状況が続きますが、来年度もIJSPの再開を目指しながらオンライン交流会の開催を予定しています。そこで、オンライン交流に興味はあるけれどもパソコンは苦手、ZOOMはやったことがないというホストファミリーの方向けにZOOMについて、アプリのダウンロードから基本的な操作まで習得いただければと思います。ご興味のある方は、下記までお問い合わせご連絡ください。
日 時:令和4年3月2日(水)13:00~16:00
場 所:金沢市本町1-5-3 リファーレ4階 大研修室A
募集人員:15名(・オンライン交流を希望している・2021年度オンライン交流会に参加したことない・PC、スマホ、タブレットなど通信機器※持参可能)※アプリダウンロードが可能なものに限ります。
参加費:無料
問い合わせ:公益社団法人石川県国際交流協会 メール homestay@ifie.or.jp または 電話 076-222-5931
【19:海外学生とホストファミリーのオンライン交流会について(12/10)】
2022年1月から、以下のようなオンライン交流会の開催を予定しております。ご興味のある方は、ぜひご連絡ください。
・2022年1月6日(木)オーストラリア国立大学 5名程度
・2022年1月11日(火)江南大学 4名程度
・2022年1月18日(火)常州グループ 15名程度
・2022年2月1日(火)~ 2月22日(火)毎週火曜日 MLTAQ 5名程度 (Mordern Language Teachers' Association of Queensland Inc.)
連絡先:公益社団法人石川県国際交流協会 メール homestay@ifie.or.jp または 電話 076-222-5931
【18:海外学生とホストファミリーのオンライン交流会について(4/12)】
今後、以下のようなオンライン交流会を予定しております。ご興味のある方は、ぜひご連絡ください。
・5月中旬 シンガポール経営大学(日本語レベルが低いです) 15名程度
・5月下旬 中国南京農業大学 人数未定
・6月初旬~7月下旬 PII 25名程度
・6月初旬 クワントレン・ポリテクニック大学 人数未定
【17:ホストファミリー懇談会と2021年度登録用紙について(2/25)】
3月7日にホストファミリー懇談会を開催する予定です。場合によっては、オンラインでの開催に切り替える可能性もあります。ご参加できない方へは、3月IFIEプラネット広報誌を送付する際に、報告書を同封いたしますので、そちらをぜひご覧ください。
また、2021年度ホストファミリー登録用紙も郵送させていただきました。IJSPホームステイがまだ再開できていませんが、今後もしも再開できる時期が来ましたら、またぜひご協力のほどよろしくお願いいたします。さらに、オンラインプログラムへのご協力もよろしくお願いいたします。
【16:中国江南大学とのオンラインプログラムについて(2021/2/2)】
2月1日から5日までの1週間、江南大学の日本語科の学生たちが、石川県国際交流協会が主催するオンラインのプログラムを受講しています。2月2日には、ホストファミリーと大学生との交流会がありました。
はじめは緊張していた学生たちも、後半は笑顔で話ができていたのでよかったです。交流会は、今回は1回だけでしたが、それぞれの自己紹介だけでなく、それぞれの住んでいる街の紹介などもできました。
【15:「ホストファミリーのための料理講習会」について その2】
本年度のホストファミリーのための料理講習会は、コロナウィルス感染防止の観点から中止とさせていただくことになりました。つきましては、料理講師の方を取材しました。そのときの動画や、レシピ、本年度のテーマである「ベジタリアン・ビーガンの和食」についての資料をホストファミリーの皆様に郵送いたします。ぜひ、ご覧ください。
【14:南米県人会子弟学生とのオンラインプログラムについて(1/14)】
1月4日から1月29日まで、南米県人会子弟の学生のオンラインプログラムを実施しています。日本語の授業と、ホストファミリーとの交流会がその内容です。学生たちは、石川県から南米に移住した人たちの子孫です。石川県について知ってもらうよい機会となればと思います。また、ブラジルやアルゼンチンについても、ホストファミリーの皆さんに紹介できればと思います。
【13:オークランド大学とのオンラインプログラムについて(11/25)】
11月24日から12月24日まで、オークランド大学とのオンラインプログラムを開催しております。毎日2時間の日本語授業と、週に1回のホストファミリーとの交流会、また県内の大学生との交流会も予定されています。学生やホストファミリーの皆さんにとってより良い交流となりますよう、サポートしていきたいと思います。
【12:「ホストファミリーのための料理教室について」】
残念ながら、本年度は「ホストファミリーのための料理教室」の開催を中止することになりました。ただし、ホストファミリーの皆様には「ベジタリアンの和食」をテーマにレシピやベジタリアンの情報を提供できるよう準備中です。よろしくお願いします。
【11:オンライン交流会の実施案内について(11/12)】
オンライン(ZOOM)での研修生とホストファミリーの交流会を今後も企画していきます。実施の案内は、ホストファミリーの方の登録してもらっているメールアドレスに一斉メールにて、その都度ご案内しております。もしも、メールが来たことがない、いつも迷惑メールに入っているなど、不都合がある場合はご連絡ください。
【10:トリノ大学とのオンラインプログラムのご報告(11/12)】
9月~10月にかけて、トリノ大学とのZOOMを使ったオンライン交流会を実施しました。PIIに引き続き、まだ実験的な部分はありますが、参加してくださったホストファミリーの皆様も上手に研修生とコミュニケーションをとってくださり、研修生からは「とても楽しかった」という感想をいただくことができました!今後もこのようなオンラインでの交流を企画していきます。ご興味のある方は、協会までご連絡ください。
【9:IJSP現在の状況報告(9/28)】
昨年度10月より募集をしておりました個人向けIJSPプログラムは、本年度は中止とさせていただきます。よろしくおねがいたします。
【8:IJSP現在の状況報告(7/14)】
現在、IJSPで来日するグループの予定はありません。中止となりましたグループと、延期となりましたグループがありますが、来年の1月に延期にしても、実際に来日できるかは未定です。
いまは、PIIオンラインランゲージテーブルを行っています。これは、アメリカの学生と日本にいるホストファミリーがオンラインで自由に会話をするというプログラムです。当協会登録のホストファミリー26名が参加しています。このように、オンラインでの交流も考えております。しかし、先方との調整がうまくいかないこともあり、実施予定はこちらもまだありません。
【7:プログラム中止・延期のお知らせ(6/8)】
以下のグループも来日中止・延期(相談中)となりましたので、ご報告いたします。
・マンスフィールド財団
・ベトナム学生・若手研究者グループ
【6:プログラム中止のお知らせ(5/28)】
以下、IJSPのプログラムの中止をお知らせいたします。本年度は中止ばかりで、とても残念です。
ミラノ大学(夏)、イナルコ(夏)、南京グループ(夏)、パリ大学(夏)、トリノ大学(秋)、オーストラリア国防軍(秋)
【5:PII学生とのオンラインテーブル応募締め切りました】
たくさんのご応募ありがとうございました。6月からいよいよオンラインでの会話がスタートします。はじめての試みで、心配なことありますが、楽しんでいただけたらと思います。
【4:PII学生とのオンラインランゲージテーブル参加者募集のお知らせ】
お世話になっおります、皆様いかがお過ごしでしょうか。
残念ではありますが、2020年度PIIは中止となりました。つきましては、協会ではPIIの先生方と相談し、ヴァーチャルプログラムを開催することを計画しております。
その中で、ホストファミリーの方との「ランゲージテーブル」(オンラインでのスピーキングパートナー)を企画しております。
ご興味のある方は、以下詳細となりいますので、ご応募よろしくお願いいたします。
【ホストファミリーとのランゲージテーブル】
内容:オンラインでPII学生と日本語で会話をしていただきます(トピックは学生が決めている場合もありますし、ざっくばらんにお話をしてもらっても構いません)
期間:6月1日(月)~7月20日(月)
日時:毎週月曜日と日曜日の午前10時~10時50分
参加について:6月1日(月)~7月20日(月)の中の1回だけの参加でも可能です ※参加希望日は、申し込みの際におうかがいさせていただきます
参加条件:①ミーティングソフトZOOMをパソコン、iPad、スマートフォンで使用可能な方※カメラ付属のものがよいです。②今後メールでの連絡が可能な方
※ZOOMの使用方法につきましては、あらかじめご説明いたします。協会スタッフと練習する日を設ける予定です。
※どの学生と話をすることになるのかは、こちらで決定させていただきます。
申し込み方法:以下URLよりお申込みください 締め切り:5月20日(水)
https://forms.gle/pxZmQQYZeBEoWUGb6
今後の流れやZOOMの使用方法につきまして、さらなるお知らせを申し込みの際にご記入されたメールに今後ご案内します。
プログラムは中止となりましたが、PIIの学生は日本にいるホストファミリーと話ができるのを楽しみにしています。
何卒ご協力のほどよろしくお願いいたします。
【3:プログラム中止のお知らせ(4/17)】
・ウィリアム・パターソン大学(アメリカ)5/31~6/27
・パリ大学(フランス)7/26~8/26
以上2つのグループの受け入れも中止となりましたので、ご報告いたします。
中止になったグループは、逐一ご報告していきます。
これまで、PIIを含め4月から6月に予定していたグループは全て中止になりました。
7月から8月に予定しているグループも、チャナッカレオンセキズマルト大学(トルコ)とパリ大学(フランス)はプログラム中止となっています。
【2:PIIプログラム中止のお知らせ(4/13)】
2020年度のPII(プリンストン・イン・いしかわ)のホームステイプログラムは中止させていただくこととなりました。
毎年楽しみにしていただいておりましたホストファミリーの皆様には、大変申し訳ありませんが、ご理解いただきますようお願いいたします。
【1:協会休館とホームステイプログラムにおける今後の情報提供について(4/13)】
いつもお世話になっております。新型コロナウィルス感染拡大防止のため、4月13日(月)~5月6日(水)の間、当協会を休館することとなりました。ただし、電話やメールでの対応はしておりますので、ご質問等ございましたら、こちらまでご連絡ください。(076-222-5931、homestay@ifie.or.jp、酒井)
さらに、2020年度のIJSPホームステイプログラム参加予定でした各国大学やグループの来日はキャンセルが相次いでいる状況です。つきましては、最新の情報をコンスタンスに提供できますよう、Facebookやホームページでの情報公開をすすめています。以下、詳細となりますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。
Facebook ※Facebookのある人は、「IJSPホームステイ」を検索してください
URL:https://www.facebook.com/IJSPHomestay.2019/
※パソコンの検索サイトGoogleやYahooなどから「IJSPホームステイ Facebook」と検索しても出てきます
協会ホームページ
URL:http://www.ifie.or.jp/index.php
※パソコンの検索サイトGoogleやYahooなどから
「IJSPホームステイ」と検索しても出てきます
★今後の見通しについてですが、夏や秋以降IJSPホームステイプログラムに参加する学校から、プロフィールは届きつつありますので、準備はすすめております。ただし、さらなるキャンセルも予想されますので、改めてFacebookもしくはホームページでのご確認お願いいたします。
★2020年度登録用紙のご返信がまだの方は、夏や秋以降で受け入れてみたいグループに「○」をしていただき、住所など変更点などがありましたら書き加えの上ご返信いただきますようお願いいたします。こちらはメールでの返信も受け付けておりますので、ご一報いただきますようお願いいたします。
(メール:homestay@ifie.or.jp 酒井まで)