ホームステイボランティア募集

![]() |
当協会では、石川ジャパニーズ・スタディーズ・プログラムに参加する海外の大学生等のホームステイを受け入れてくださるボランティアを募集しています。真の国際交流は、人と人との心のふれあいから始まるもの ― 私たちはそう信じて、ホームステイを石川ジャパニーズ・スタディーズ・プログラムの重要な要素としています。 |
※石川ジャパニーズ・スタディーズ・プログラム:日本(石川県)に滞在しながら短期集中で日本語と日本文化を学ぶプログラム
ホームステイ受入れ要件
受け入れ期間 | 食事 |
1週間〜3ヶ月まで、グループにより様々です。 | 1日あたり2食(朝・夕)の提供をお願いします。 |
部屋 | 通学 |
個室の提供及び勉強のための机・椅子・寝具等の提供をお願いします。 | ホストファミリー宅からリファーレまで、研修生は公共交通を使って通います。 ホストファミリーの方が送迎する必要はありません。 |
研修生の1日
![]() |
朝 MORNING 午前9時〜 日本語の授業 授業は全て日本語で行われています。 |
---|---|
![]() | |
![]() |
午後 AFTERNOON 日本文化の体験 茶道や華道、陶芸、書道など様々な日本文化を体験します。 兼六園の見学や能登研修旅行にも行きます。 |
![]() | |
![]() |
夜 EVENING ホストファミリーと一緒に ホストファミリーと一緒に夕食をいただきます。 お話をしたり、宿題を教えてもらいながら団らんの時間を楽しみます。 |
研修生受入れまでの流れ
ホストファミリーボランティアとして登録していただきます。 その際にご希望のグループ・性別・受入れ期間等をお伺いいたします。 |
![]() |
---|
研修生の情報が届き次第、各ご家庭の条件(タバコやペットの条件等) に合った研修生を紹介いたします。 その後受け入れについてご検討 いただきます。 |
ホストファミリーQ&A
登録方法
登録届をダウンロードし、必要事項をご記入の上 @メールAFAX(076-222-5932)B郵送 いずれかの方法で「ホームステイボランティア」担当あてご提出ください。
ホームステイボランティア登録届はこちら
お問い合わせ
公益財団法人石川県国際交流協会
石川県日本語・日本文化研修センター 「ホームステイボランティア」担当
〒920-0853 金沢市本町1-5-3 リファーレ3階
TEL:076-222-5931 FAX:076-222-5932
Email:homestay@ifie.or.jp